site logo

HOME

  • キャンペーン情報
    • 特集
    • 体験レポ
    • お知らせ
    • 全て見る
    • レンタルガイド一覧
    • 予備知識
    • 予約方法
    • 利用方法
    • お役立ち情報
    • ハワイ
    • ロサンゼルス周辺
    • サンフランシスコ周辺
    • サンディエゴ周辺
    • アリゾナ周辺
    • ラスベガス周辺
    • ユタ周辺情報
    • シアトル周辺
    • ポートランド周辺
    • ニューメキシコ周辺
    • テキサス周辺
  • 国立公園ドライブ
    • 利用した営業所一覧
    • ハワイ
    • カリフォルニア
    • ネバダ
    • フロリダ
    • ニューヨーク
    • グアム
    • その他の州
    • 全て見る
    • アラモレンタカー
    • エイビスレンタカー
    • ダラーレンタカー
    • バジェットレンタカー
    • ハーツレンタカー
    • 全て見る

HowtoRoadTrip.com

アメリカのレンタカー専門情報メディア

  1. Home
  2. 新着ニュース
  3. 持ち物 | アメリカの国立公園を巡るロードトリップ
特集

持ち物 | アメリカの国立公園を巡るロードトリップ

  • アメリカ本土
  • コツ
  • ハワイ
  • 国立公園
goods
公開日:2024/10/16 - 最終更新:2024/11/30

「レンタカーにあると便利なグッズ」と言うページでレンタカーに持って行くと便利なグッズを簡単に紹介していましたが、今回は少し深堀します!

そこで、今日は私がアメリカの国立公園を巡るロングドライブで「必ず持って行く物」や「旅の途中で買うと便利な物」を紹介したいと思います。

実施中のキャンペーン

  • アラモ - アラモがお得!10%オフの優待割引!
  • バジェット - 【HowtoRoadTrip限定】最大10%オフの優待割引
  • エイビス - 【HowtoRoadTrip限定】最大10%オフの優待割引
  • その他実施中のキャンペーンを見る
  • 必ず持って行くもの
    • 衣類系
    • 履き物
    • アレルギーの薬
    • 日焼け止め
    • セーフティーロック
  • 最後に

必ず持って行くもの

こちらは私がいつも家から持って行く必需品になります。あえてアメリカに来てから調達する程のものでもないので、日本から持ってくると良いと思います。もちろんアメリカで買っても良いと思います。

衣類系

帽子

国立公園を回るには帽子は必須です。夏場に限らず、国立公園には日差しを遮るものが何もなく頭がじりじり焼けてくるなんて事がしばしば。冗談のようで冗談でないくらい暑いです。

万が一忘れた場合は必ず買いましょう。

帽子
日本で買ったお気に入りの帽子です!

サングラス

国立公園巡り中には朝・夕に太陽に逆行して数時間車を走らせなければならない時があります。そんな時はサングラスは必須です。

出来れば偏光のサングラスがあると良いです。また、日差しをよけるだけではなく目を乾燥や砂ぼこりからも守ってくれます。

上着

夏場でも長袖の上着は必須です。特に標高の高いところに行く際は真夏の8月でも朝・夜はかなり冷え込むこともあります。

特に、ブライスキャニオンやキャニオンランズで日の出を見に行く場合や、セコイヤ・キングスで登山のために朝から出発する場合等、夏場でも寒さを侮らないようにしてください。

洗濯ネット

私は衣類をまとめるために洗濯ネットを使っていますが、家に帰ってからの洗濯物を軽減する目的でコインランドリーを使用したりもするので、あると便利です。

バスグッズ

ボディーウォッシュ用タオル

ボディーウォッシュ用のタオルは絶対に持っていくことをおすすめします。ほぼ全部のホテルやモーテルはシャワーが壁に固定されています。そして場所によってはシャワーの水量も少ない場合もあります。そのため、汗をかいた体をこのタオル無しでしっかり洗うのは難しいです。

さらに、アメリカの水は硬水の場合が多く泡立ちも悪いので、このタオルがあると体を洗うのにとても便利です。

ボディータオル
この手の体を洗うタオルは必需品なので、私は旅行用に新品もストックしています(笑)

洗顔・歯ブラシ

シャンプーやコンディショナー、ボディーソープはモーテルでもありますが、洗顔や歯ブラシ、歯磨き粉は無い場合が多いです。

日本から持っていかなくても、もちろんアメリカでも買えます

履き物

国立公園に行く際は、基本的には汚れても良いスニーカー(運転や園内の散歩用)とサンダル(リラックス用)を持って行きます。最近ではトレイルランニング用のシューズを愛用していますが、ちょっとしたハイキングもできるし車の運転にも支障が出ないので重宝しています。

ただ、トレイルを回る予定がある場合はトレッキングシューズや、水場で遊ぶようにウォーターシューズを持って行ったりと行く場所に合わせて追加で持って行くこともありますが、日本からの場合だと靴もかさばるのでできるだけミニマムにまとめられると良いと思います。

おしゃれな靴も良いですが、汚れても良いものを持って行くようにしましょう!

shoes
トレイルランニング用のシューズ(左)があれば、ちょっとしたハイキングもこなせて便利です。私は最近新調しました!

アレルギーの薬

花粉症の方は普段使っている花粉症対策の薬などを持ってきた方が良いです。杉が大量に生えている国立公園もあり、時期に関係なく花がムズムズする場合があります。

日焼け止め

国立公園では日を遮るものが無く直射日光を浴び続けるような場所が多くあります。肌に合ったものを日本から持ってくると良いと思います。

セーフティーロック

国立公園巡りをしていると場所や時期によっては結構ボロボロのモーテルに泊まらなければいけない時もあります。そんな時、一応こういう補助の鍵(セーフティーロック)があると少しだけ安心します。

ただ、「これがあれば絶対安心」と言うようなレベルの代物ではないのです。

セーフティーロック
これはステンレスのプレートをドアの隙間に挟んで楔でしめこむような構造になっています。

旅の前・途中で買うと良いもの

America the Beautiful Pass

国立公園をいくつか回る場合はAmerica the Beautifulのパスは絶対に買った方が良いです。国立公園の入園費用をかなり安く抑えられます。

詳しくは「国立公園を周るなら絶対買うべきAmerica The Beautifulのパスとは」をご覧ください。

量販店にて

クーラーボックス

クーラーボックスは夏場に暑い地域の国立公園を回るロードトリップをするなら必須です。できるだけ大きいものを買うのをおすすめします。

小1時間でも日当たりの良いところに駐車すると、車の中のプラスチック製の物が溶ける場合があります。なので、私は特別暑い日は歯磨き粉やボディーソープ等もクーラーボックスに入れています。

クーラーボックスは安いブランドでもただの発泡スチロールのものでもOKなので、必ず買うようにしましょう!

クーラーボックス
日本に持ち帰る事を考えなければ、間違いなく大きなクーラーボックスを買うのが最善の選択になります。
発泡スチロール
発泡スチロールタイプはお手頃で便利ですが直射日光で溶ける場合があります。トランクに入れるなど工夫して利用すると便利です!
ジュースのラベル
車内に置いていたペットボトルですが、熱でラベルが縮んでしまったの分かりますか?!
チケットホルダ
こちらはAmerica the beautifulのパスホルダーですが、ミラーにぶら下げていたらパスと一緒にホルダが変形してしまいました!それほど熱くなる時があります。

サンシェイド

レンタカーの為に勿体ない!と、考えずに、国立公園巡りをするなら必須です。長時間同じ場所へ駐車したりすると、車の中のプラスチック製品が溶けるほどに暑くなります。

10ドルくらいの安物でも良いので、必ず買うようにしてください。

サンシェード
こういった安いサンシェードでも、有るのと無いのでは雲泥の差です!

ウエットティッシュ

国立公園のトイレには水道がない場合があります。そういう時にウエットティッシュが役に立ちます。日本から持っていくのも良いですが、大きさによっては機内持ち込みできない(液体とみなされる)場合があるのでアメリカで買う方が良いです。

私のおすすめはWetOnesの緑色のSensitive Skin(敏感肌)用のワイプです。特に良いというわけでもありませんが、無難に使いこなせます。

wet wipes
私が常備している手拭きと除菌シートと、ハンドサニタイザーです。どれもターゲットで販売されており、いつでも買えます。

虫よけ

これは行く場所によってです。山道のトレイルを歩く予定がある場合は途中で買っていった方が良いです。

虫よけスプレー
私はスポーツ用品店で買った防虫スプレーを使っています。また、トレイルやトレッキングに出る方は、万が一のためにREI等のアウトドア専門店でファストエイドキットも購入すべきだと思います。

長距離ドライブの注意点

私の経験から国立公園をまわる長距離ドライブの注意点をまとめた記事があるので、興味があればぜひ「アメリカで長距離運転する時の注意点」もご覧下さい。

最後に

アメリカの国立公園も色々なタイプがあって一括りにはできないのですが、これが私が持って行くベーシックなアイテムです。

できるだけ荷物にならないように必要最低限で済ませるようにと心がけて準備してください!

前の記事セコイア&キングス・キャニオン国立公園をロードトリップ – 2日目
次の記事エイビスレンタカー・シェラトンワイキキ営業所について
Dee

Dee

ロードトリップが大好きなDeeです。

HowtoRoadTripでは皆様に「アメリカでレンタカーを借りてよかった!」と感じてもらえるように、私が実際に利用したレンタカー体験談を詰め込んでいます。

また、このサイトは海外レンタカー業界に10年以上在籍した専門家、およびレンタカー会社さんのアドバイスをいただき運営しています。

HowtoRoadTripについて

プロフィールを見る

ご協力お願いします!

私の情報が少しでもお役に立てた場合は、当サイト内のアフィリエイトリンクからレンタカーをご予約いただけると今後の活動資金に繋がります。

▶▶【チップを送る】

最初のサイドバー

Q&A相談・質問をする

レンタカーのご利用前にご質問があれば「お問い合わせ」からご質問ください。

そして、うまく使えるかわからないですが、インスタグラム(@dee_howtoroadtrip)やX(@HTRT_official)も始めたのでそちらからの質問もお待ちしてます!

2025年7、8月のお問い合わせ対応件数:23件

何の押し売りもしないのでもっとお気軽にどうぞ(笑)

Newsお知らせ

ConRLAXLAX

ロサンゼルス空港 (LAX) レンタカーセンター移転についてのお知らせ

america the beautiful

国立公園を周るなら絶対買うべきAmerica the Beautifulのパスとは

Update現地情報

初めての海外レンタカーご利用ガイド

現地の車はどんな車がある?車種クラス

現地のナビって?カーナビ事情

関連情報一覧国立・国定公園巡り

私が実際に利用した営業所一覧

2024下半期アクセス数ハワイ・人気のレンタカー

Drive Routeドライブルート

  • ハワイ
  • ロサンゼルス
  • サンフランシスコ
  • アリゾナ
  • ラスベガス
  • ユタ
  • シアトル
  • ポートランド
  • ニューメキシコ
  • テキサス
  • グランドサークル
  • 国立公園
  • 全てのドライブルート

Keywordsキーワード

  • アメリカ本土
  • ハワイ
  • Hertz
  • Avis
  • ドライブルート
  • ロサンゼルス周辺情報
  • コツ
  • サービス情報
  • Alamo
  • Budget
  • Dollar
  • オアフ島
  • ハワイ島
  • 国立公園
  • アリゾナ周辺情報
  • 車種クラス
  • ラスベガス周辺情報
  • マウイ島
  • グランドサークル
  • サンフランシスコ周辺情報
  • ニューメキシコ周辺情報
  • テキサス周辺情報
  • シアトル周辺情報
  • ポートランド周辺情報
  • ユタ周辺情報
  • グアム
  • サンディエゴ周辺情報
  • トラブル体験

Popular Posts人気の投稿

特集
アメリカ ロードトリップ 様子

アメリカ・レンタカー5社を利用して分かった各社の特徴と選び方

予約方法
アメリカのレンタカーの保険について

保険の種類を知ろう

特集
ジョシュアツリー

ロサンゼルスでレンタカーを借りるなら全部教えます

利用方法
有料道路

アメリカの有料道路の使い方

体験レポ
ハーツlax

初めてでも簡単!ハーツ・ロサンゼルス空港でレンタカー

キャンペーン情報
avis members discount

【優待情報】エイビスレンタカー・最大10%オフ!

特集
hertz gold plus rewards

Hertz使うなら絶対入るべき!Goldプラス・リワーズ

特集
初めてのレンタカー

初めてでも心配無用、アメリカのレンタカーの借り方!

特集
Drive with Carplay

レンタカーのカーナビ事情 | アメリカ・ハワイ

体験レポ
hertz hyatt waikiki

ハーツレンタカー・ワイキキハイアット営業所の利用方法

Official Websites公式サイト

  • hertz rent a carハーツ
  • Avis Rent a Carエイビス
  • Alamo Rent a Carアラモ
  • dollar rent a carダラー
  • Budget Rent a Carバジェット
  • 利用規約
  • About
  • お問い合わせ

当サイト内の全ての文章・写真・イラストの複製および無断転載を固く禁じます。

© 2025 HowtoRoadTrip.com - All Rights Reserved.